文房具は使うな、集めろ!!

こんにちはSOKIです

僕のYouTubeを見ていただいてる方は、嫌というほど聞いたことあるワードだとおもいますが、

今回は文房具は使うな、集めろについて解説させていただきます

結論から言うと文房具にはそれぞれのデザイン性があるのでコレクションをしてもいいんだよ!と言うことをテーマに話を続けていきます

僕は中学生の頃、シャープペンシルのカッコ良すぎるデザイン性とアイテムごとに違う機能性にロマンを感じてしまいシャーペンヲタクになりました。

それから現在にかけて、捨ててしまった物や壊れてしまったものも合わせると150本以上購入してまいりました。

ヲタクからしたら大したことないと思うかもですが、普通のレールを辿って生きる人にとってはあり得ない本数だと思います。

ただ僕自身、文房具が好きなものの勉強は大嫌いです。

今でこそ、1日の振り返りや計画立てなど使うことが多いですが、昔はほぼウイイレしかしてない少年でした笑

そんな僕ですが、学校でものすんごく言われたくない言葉がありました。

それが「シャーペン集めてないで勉強しろよ」僕はこれを言われるのが本当に嫌でした。

シャーペンのデザインや機能に惹かれて買っているのになんで僕の人生の責任を負わないあんたらにそんなことを言われなきゃならないのか。【親ならまだしも】

その上、一番それを言ってきた本人は遊戯王カードをルールもわからないのにコレクションとイキっていたのが一番むかつきます…そこで僕は「お前も集めてないで遊戯王プレイしろよ、ふざけるな」とは言えませんでした。

なぜかといえば、周りの同級生がそれを同じ現象だと思ってくれないと思ったからです。

今の言語化能力があれば、当時の嫌な奴を論破できたかもしれません。

皆さんも考えてみてください

シャーペンコレクションとカードコレクション、どちらも同じコレクションでありそれぞれの良さ(ロマン)があります。

なのにシャーペンだけ使えと押し付けられるのは今思えば変な話だと思いませんか?

ここで本質に戻りますが、使いたいと集めたいでは動機が違います、またカード集めとシャーペン集めではコレクションという観点では動機は似たような物です。

つまり本当の結論として、本文では相手の動機を踏まえた上で話をしてほしいなと思います。

その上、シャーペン集めにケチをつけられ、僕と同じような悩みを抱えている方は胸を張ってもらって構いません!立派な趣味です。

もしケチつけられて嫌な気持ちになったなら、僕の記事を見せてやってください。きっと意見を改めてくれると思います。

ここまでみていただきありがとうございました。

僕自身: YouTube、Instagram、TikTok、ブログなどを通じて趣味の重要性を発信する活動をしています。(もちろんシャーペンも)

今回の記事をご覧になった方の中で少しでも興味が湧いた方は、YouTubeで🔎SOKI/颯樹と検索してくださると大変嬉しく思います!

今後も面白い記事、投稿を続けていきますのでフォローやチャンネル登録よろしくお願いいたします!

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました